2008年06月30日

ファミール屋島西町205号室

屋島西町ファミール屋島西町の一室、今週無事契約と相成りましたので物件内で家具の移動。めでたしめでたし。
ところが、この家具がなんとも・・・・重い。なぜにこんなに重い。
「ここで暮らすとこんな暮らしができる」を想像していただくための家具でありますが、今回は同じマンション内の移動だからいいとしても、傷つけないよう気は使うわ、重いわで、汗たらたら。

ファミール屋島西町 044.jpg

ファミール屋島西町 045.jpg

ファミール屋島西町 047.jpg
(ファミール屋島西町205号室補修も完了、20.5畳のLDK広すぎて身の置き場が。。。貧乏性ですね。)

4LDK 98.19u 1,460万円で販売準備完了です。(この他に5階もあります。)

ただいま、家庭内でアメリカのテレビ映画に嵌ってます。タイトルは、う〜んと、でてこない。(誤認逮捕された兄を救うため自分も刑務所に入って脱獄するってやつ。主人公の名前はスコフィールド。)

ここの真っ白の広い壁面に、ビデオプロジェクターで上映ってどうよ?事務所にビデオプロジェクターなぜだかあるんだな〜。

posted by test at 17:27| Comment(4) | TrackBack(0) | ファミール屋島西町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月29日

八幡通り、他店リノベ

一度にいくつもの事を同時に考えるのが苦手です。う〜ん、計画も苦手。これだとたまには良い場合もありますが、失敗も多々あります。

東京に行くことが決まって、気ぜわしくて準備に忙しい。それでも体は一つしかない。これはちゃんと計画しないと、でもどうなるかわからない事を計画するってどうしたらええのん?

こんな時は気分転換。これが自営業のええところやんね!
今度リノベするビルがある八幡通りにある「Tarte aux Pommes」タルトのお店、いつも旨いもん食ってるDNAさんに教えてもらいました。元は古いビル、隣は昔ながらのお好み焼や。ここだけ外国。ふむふむ。うちのボンジュールビル(仮称)どう仕上げようか。ふむふむ。

めしめし 065.jpg
(甘い物好きの娘たち絶賛!私は、チーズしばらくお休みしとこ。だってヤギが。。。めぇぇぇっぇ〜。)
posted by test at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 中央町テナントビル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月27日

コロッケ

見た目はともかく、内面は長女はひろさんの連れ子。二女は私の連れ子。上手に?受け継いでくれました。なんで、2人足して2で割れないかなぁ〜。

高校三年生で受験生のはずの二女。
早退は終わったものの、まだ一つ試合が残っているらしく毎晩帰ってくるのは9時。そんな中。

二女 「宅建の試験、受けようと思う。」 へっ?

6月から剣道と宅建と受験の両立を目指して頑張るそうです。私も仕事と家事の両立で悩んでいるどころではなくなりそうです。
二女は「これまで誉めてもらった事がない」といいます。そうかなぁ?3ヶ月の勉強で宅建に受かったら、万歳して誉めてやろうと思います。受かったらね。

娘二人、小さい時から「女は仕事で成功しなくても玉の輿にのるっていうのもあり」と刷り込んできたはずなのに、これはこれからの長女に期待するとしよう。

長女が友達と居酒屋で「鮎の塩焼き」を頼んだときの会話。

は〜ちゃん 「これってようしょく?」
長女    「和食でしょ!」
し〜ちゃん 「そうくるか?」
長女    「・・・・・・」 養殖だよ〜ん。

天然系の長女に玉の輿は。。。。やっぱり無理!?

めし 388.jpg
(今夜はしんじゃがのコロッケ、これが主食でおかず。)
posted by test at 18:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 家族 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月26日

続・オーダーメイド賃貸

東京から帰ってきて、寝不足がたたって珍しく風邪気味です。

思いの外、オーダーメイド賃貸が好評でちょっと驚き。
最近の若い人の傾向は、古い新しいじゃなく自分らしい暮らしを賃貸でも望んでいるような気がします。こういう要望に、すぐに対応できるのが自社物件の強み。ぐふふっ。

今回は既にリフォームしている部屋ですが、和室を洋室に変更して欲しいという要望にお応えしました。

「近くに大家さんがいるので安心」とも言われます。でね、最近の入居者さんは娘の世代。つまりはおかんの役目ですな。

パークハイム観光町もあと1室!
ん?自らペンキぬりぬりした部屋かい!

パークハイム203 063.jpg
(2DK52,000円、女性に一人暮らしにぴったり!)

パークハイム203 066.jpg
(眺めもよかよか。街中なのに程よく田舎。この田んぼ欲しい。。。)

posted by test at 18:26| Comment(6) | TrackBack(0) | パークハイム観光町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月23日

一歩

昨日の夕刻、東京より帰ってきました。
出版の打ち合わせがメインのはずだったのに。。。。いえいえ、打ち合わせは何事もなく無事終了したんですけどね。

東京へ行くと旅費の元を取ろうとして、いつも色々あるんだけれど、今回は睡眠不足で眠れないほど何時にも増して色々ありました。

ジャン!東京でリノベーションをやることになります。

これまでも県外からの依頼もありましたが、「責任ある工事ができるか?」という点が一番の問題でした。

この点が関東地区だと可能になりましたので、第一歩を踏み出すことにしました。(どこまでを関東というのかわかってないです。)
もう一つ、なぜ東京かというと、地方でいくらリノベーションしても家賃が取れないという現状があります。これが東京だと事情は違うので大家さんのお役に立てるかなと。どういう風に進めていくかは、おいおいHP上で公開してきます。関東地区の大家さん、宜しくお願いします!

これを可能にしてもらったのは「不動産投資の王道」の主催者白岩さん。どんなに忙しくとも食べるのはしっかり食べました。

めしめし 044.jpg
(イベリコ豚の生ハム、生ハム初めて美味しいと感じた味音痴。)

めしめし 050.jpg
(サフランを使った、え〜っと、う〜んと、名前が出てきません。魚介のスープ、うんめぇぇっぇ〜。)

めしめし 052.jpg
(魚介とチーズと野菜のパエリア、これもまたうんめぇっぇぇ〜。)腹痛もなかったし、フランスよりはイタリア寄りの体質なのかしらん?)

白岩さん 「うっちゃん、事務所はうちを使っていいよ。目黒だよ〜目黒。」 目黒ってサンマでしたよね。知らないという事は恐ろしい事??

高松でリノベーション、デザインリフォームの販売&賃貸を悪戦苦闘しながらやってきて、こういう展開になるかと目がパチクリ。すべての条件が整っている今、一歩踏み出すチャンスを与えてくれた皆さんに感謝します。
posted by test at 16:40| Comment(14) | TrackBack(0) | 東京リノベ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月19日

デザインリフォーム

高松市屋島西町のファミール屋島西町205号室の工事が完了しました。

ファミール屋島西町 026.jpg

ファミール屋島西町 030.jpg
(和室をつぶしてLDKに繋げたことで、明るさと広さが倍増。)

ファミール屋島西町 027.jpg
(南側の個室、タイル仕上げで高級感があります。成功!ほっ!)

この物件、築10年ということで。。。。どんな風に手を入れれば良さが引き出せるのか悩みに悩みました。たぶんこれまでで一番悩んで時間も掛かってしまいました。悩んだ甲斐があったかどうかは、売れるかどうかで決まる、シビアですね。

見学希望の方は電話にて。087−897−6002

さてさて、出版の打ち合わせで明日から3日間上京します。
準備もできてない所に、別の工事の状況が悪くて夜間呼び出し。はれはれほれはれ。工事は慎重の上にも慎重に、肝に銘じておきます。

posted by test at 23:13| Comment(7) | TrackBack(0) | ファミール屋島西町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月18日

SALT303、解体、買いたい?

高松市塩上町、勝賀ハイツ「SALT303」
解体2日目で既に。。。。こんな状態。

SALT303 010.jpg

SALT303 016.jpg

SALT303号室で一度解体しているので、ほぼ状況はわかっているもののやってみるまでは何がでるかわかりません。どきどきもんです。
ここまで解体すると、すべてがリセットされて想像力がムクムク湧いてきます。北向きで暗いということもあって壁面と天井はペイントしますが、このままなんていうのもアリだと思うのですが?
次、どこかでチャレンジしてみたいです。

今の状況を見て想像力を膨らましてみたい方、住人の方に迷惑がかからない程度の見学受け付けます。連絡は電話にてお願いします。
087−897−6002(不在時は携帯に転送になります。)

SALT303 006.jpg
(パークハイムのエントランスがしっくり落ち着いてきました。交通事故で死んでしまった例のボス猫の内縁の妻が出産。トラ猫2匹、シャム猫2匹の計4匹。ん?シャム猫?ボスはシャムじゃない。。。ということは。。。ボス猫裏切られたか!?!?)

国民生活金融公庫の面接に行ってきました。
社長であるひろさんは、午前中違う仕事が入っていたため車の中で着替えて(怪しいおっさんですね。)5分遅れで合流。

用意した書類を確認しつつ、質問多数。あと3つほどの書類を持参することで終了。

感触としてですが(借入額1,000万円 返済期間10年)で大丈夫な感じがしました。あくまで予想ですが。

通常は無担保、無保証人ですが業種柄購入物件を担保とするので、金利の上乗せはないのではないかと思われます。(聞くの忘れました。)手続きが多少面倒ではありますが、国金やっぱり利用しない手はありません。

結果は早くて今月末にはでそうです。ぐふぐふっ。

posted by test at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | SALT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月17日

国金融資引っ張り作戦、面接編

明日、国民生活金融公庫の面接に行ってきます。

(お持ちいただく資料)ということで、

1.法人税、事業税、消費税及び源泉所得税の領収書
2.預金通帳(普通、定期、積み立てなど。代表者個人名義分も含む。最近6ヶ月以上。)
3.毎月の支払額、借入金残高のわかるもの(代表者個人名義分住宅ローンなども含む。)
4.固定資産税課税明細書及び固定資産税の領収書(代表者個人名義分も含む。)
5.地代・家賃の領収書
6.総勘定元帳
7.営業許可書、認可証、資格または免許を証明するもの
8.運転免許証など
9.個人の確定申告書の控え

全部揃えると、結構すごい量になりまして。。ここで「めんどくさ〜」と萎えそうな気持ちを奮い立せます。はぁ〜。

相方は昨日、今日と実家の田植えの手伝いで顔も手もまっかっか。どんなにお金持ちになったとしても(注:まだなってません、なったとしても。。です。)相方は両親を気遣って田植えをしているかと。こういう所が人として好きなのであります。たとえ酔っ払って↓こんな風に人が変わったかのようになっても。

IMG_8052.jpg

ひろ 「うっちゃんも手伝ってくれたらもっと早くすむのに。」うひゃ〜ひゃ〜。

posted by test at 17:18| Comment(6) | TrackBack(0) | 不動産投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月16日

そら豆とお酒の力

季節のそら豆、一手間掛けたそら豆はなんだかよそ行き。

めしめし 025.jpg

会社設立の時からお世話になっている、プリズムの妹尾さんDNA軍団と梅雨の合間の決起集会!

しかしお酒の力とは凄いモンです。
人をこれ程変えるのですから。

IMG_7916.jpg
(和やかに全員集合でなにごともなく)

IMG_7949.jpg  IMG_7951.jpg
(娘と同じ中学校の先輩でもあるとよちゃん、気分はもうすっかり歌手、でもほんまに上手、これも才能。)

IMG_7960.jpg  IMG_7961.jpg
(家では誰も聞いてくれない男たちの歌、熱唱。やっぱり誰も聞いてない。)

IMG_7967.jpg IMG_8008.jpg
(そろそろ雲行きが怪しくなってきました。ラッパ飲みですか?嫁の貰い手が。。。。)

IMG_8038.jpg  IMG_8047.jpg
(歌い踊り、こうなるともうつける薬がございません。)

2年前にサラリーマンを二人して卒業。

何の拘束がある訳でもなくすべてが自由。でも自由の裏側には重い責任もずっしり。今は継続することの大変さを痛感。楽したいとは思わないけど納得のいく生き方をしたい。
私自身はこれでいいのだと思えても、さてさて相方はどう思っているのやら。昨日の変貌振りを見ると、相当ストレスが溜まっているのかもしれません。(笑)ストレス貯めずにお金貯めまひょ。(大笑)
posted by test at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月15日

リノベーションレストラン

元別荘をリノベーションした素敵なレストランがあるから是非行ってきなと言われていたので場違いは承知で行ってきました。

レストランTOMOSHIROINOUE http://www.tomoshiroinoue.jp/

誘った相手がさんぺいちゃん、これが間違いの元。(笑)

さんぺい 「朝、田んぼで犬の散歩させたら、こなんなってしもうた。」なんでスリッパなん?なんでドロドロなん?まあ、ええか。(決して良くありません。)薄暗かったせいか、足元のスリッパには気付かれず入店。ほっ!ほっ!

めしめし 001.jpg
(赤ピーマンのムース、トマトソース。見た目ピーマンらしくないのに食べたらピーマン、ふわふわ。)

めしめし 002.jpg
(活〆の鯛?と地元産のトマトとアスパラ)

めしめし 004-1.jpg
(ホタテとイカのラビオリ、ほうれん草ソースプリプリ)

めしめし 006.jpg
(海老とアンティチョーク(朝鮮アザミ)の・・・アンティチョークは初めて、芋と竹の子の真ん中byさんぺい。)

めしめし 008.jpg
(あわびと讃岐米&黒米、揚げたお米がポン菓子みてえだ。byさんぺい。)

めしめし 009.jpg
(すずき、山芋のソース)

めしめし 012.jpg
(香川県産レモン??レモンのシャーベット?もうデザートかと思いきや。。。)

めしめし 013.jpg
(讃岐牛のステーキ、じゃがいもソース、うめ〜〜byさんぺい)

めしめし 016.jpg
(これは別料金のチーズ三種、昔飼ってたヤギの頭の匂いがするチーズbyさんぺい。)

めしめし 017.jpg
(卵に見えるブラマンジェ)

めしめし 019.jpg
(イチゴのミルフィーユ、イチゴとバニラのアイス。満腹!)

めしめし 021.jpg
(砂糖のオンパレード)

めしめし 022.jpg
(プチシュークリーム&プチエクレア)

これが一番高い11,550円のコース、チーズと飲み物で33,495円おひょ〜う。
こういう所に行くと醤油が欲しくなる、庶民なわたくしですが今日は大丈夫、とても美味しくいただきました。ごちごち。

しか〜しこの後、自宅にたどり着く10分前からお腹がしくしく。やられました、たぶんヤギのチーズです。めぇぇっぇぇぇ〜。

家に帰ったのが10時半。

ひろ「なんでこんなに早いん?もっと酒飲む人の気持ちにならんと」
早く帰って叱られるのは私ぐらいなもんでしょ!ほんまに理解ある相方で幸せです。やれやれ。
posted by test at 08:49| Comment(4) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月14日

SALT303

高松市塩上町、勝賀ハイツ「SALT303」月曜日からの解体に向けて、設備仕様等の打ち合わせをしました。

SALT303 009.jpg

main.jpg

キッチンはトステムのREMIER。高松のショールームで確認したかったのに現物は近い所で大阪にしかないというので、扉の色を確認、撮影させていただきました。ショールームには美人がずらり。(非売品)

SALT404の格好良さを残しながら、303らしさを出す。303らしさとは。。。それはまた後ほど。と、言うのは簡単ですがデザイナーさんは大変です。たぶん、きっと。
「うっちゃんの無謀な要求になど負けてたまるか」という意気込みがここにしかないオンリーワン物件を作り出してくれています。感謝。

プランが決まって仕上がりは一ヵ月後。楽しい現場になりそうです♪

posted by test at 14:48| Comment(2) | TrackBack(0) | SALT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月13日

シャンゼリゼ通り

シャンゼリゼ通りならぬ八幡通りのボンジュールビル(笑・仮称)を契約してから店舗の外観が気になって仕方ありません。

テナントに強い客付け業者さんに賃料を査定してもらったところ。。。うぇ〜そんな安いん?
これは人も物件も同じ第一印象が悪い。どう変身させるか闘志がみなぎります。

八幡通りから宮脇町辺りは、立ち寄ってみたい店がいくつか点在しています。香川大学に近く、学生が多く住んでいることも影響しているかもしれません。この近辺で北浜アリーのような街づくりができないかと、妄想がさらにさらに広がるのでありました。

うちは不動産屋であるけど不動産屋だけじゃない。今の自分に何ができるやろうか?儲けも大切だけど儲けだけじゃない。

資金は少ないけど、自分の店を持ちたいなんてガッツのある方いたりしますか?そんな元気のある人、ひだまり不動産まで。

中央町ビル 009.jpg
(入り口部分と2階までをパリにあるかわいいショーウィンドウ風にすることでボンジュールビル(仮称)は息を吹き返す予定。)

明日は楽しい会議、うちの会議はなんたって楽しい。昼抜きで挑みます。ごっつあんです。

posted by test at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 中央町テナントビル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月11日

解体前のSALT303

築34年の中古マンション、SALT303ただいま解体前の全裸のすっぽんぽん?ああん、恥ずかしいぃ。
来週月曜日から解体に入るため、多々準備に追われています。マンションのような集合住宅を工事する場合、近隣の方への配慮を忘れると大変。。。なのであります。工事が終わるまでハラハラ。

SALT303 004.jpg
(ここまで古いと、迷うことなく全部撤去。惜しげがなくて気持ち良い。)

SALT404号室より売値も安く設定しているので、25年ローンで月々33,826円、しかもボーナス払いナシってまるでどっかの電気屋の大安売りみたいですね。

築古マンション、まるごとリノベパック、仕事的にも楽しいです♪
工事前ならご希望をお伺いすることも可能。たぶん。♪
posted by test at 17:01| Comment(6) | TrackBack(0) | SALT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月10日

化粧栄えする。。。

高松市中央町、八幡通りのテナントビル。
融資を通しつつ、どう蘇らせようかと妄想が膨らむ。

1階は駐車スペース(でも一台。)
2階は元喫茶店(元といってもどれ位昔か想像もつきません。)ここは別階段になっていて独立したスペース。
3階は事務所、4階は居住用(現状では全く使えません。)別々に賃貸することも可能だし、一緒に賃貸することも可能。

どう考えても、店舗兼住まいに最適。隣は月極め駐車場。隣の隣の隣にコインパーキングが2ヶ所あります。

テナントってどこまでいじればいいのやら。まあ賃料とご希望をお伺いしつつ相談ですね!

中央町ビル 010.jpg

(外観、ちょっといじると大変身しそうだと思いません?どういう角度で撮影してもあなぶきんちゃんを背負ってしまう。(笑))
posted by test at 21:56| Comment(4) | TrackBack(0) | 中央町テナントビル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月09日

融資の引き方、申し込み編

国民生活金融公庫融資引っ張り作戦。
電話で申し込んだ次の日に「申し込みに必要な書類のご案内」が郵送にて届きました。早い、はやい。

法人営業の場合
1.法人の登記簿謄本
2.最近2期分の税務申告書および決算書の控
3.最近の試算表
4.見積もり書(設備資金の場合)
5.不動産登記事項証明書・公図
6.創業計画書(新規開業の場合)
7.企業概要書

上記の書類が必要となります。(個々によって多少違います。)
この書類以外に貸したくなるような事業計画書とパンフレットを付けて、今日提出。こっちだって早い、はやい。

12日か13日には面談があって、その後融資が実行されるかどうか金額がいくらかが決定されるようです。

国金融資にもいろいろ種類がありますが、うちが今回利用しようとしているのは新規開業資金(設立前〜2期以前の法人)で、1000万円まで無担保、無保証人で借りることができるものです。(諸条件はいろいろあり。)

法人を設立する前なら助成金制度も活用しない手はないかと。実はうちも活用させていただきました。これも色々ありますが、うちが活用したのは返済しなくてもよいタイプ。つまり貰いっぱなし。

知らないと損をすることっていっぱいありますよね。
私の好きな言葉「貰う・拾う・ただ」うっしっし。

めし 752.jpg
(58円で買ってきたパセリ、随分大きくなりました。パセリは添え物だけじゃなくて、天ぷらにしても美味いのだ!)
posted by test at 22:06| Comment(4) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月08日

ただ今、工事中!

ファミール屋島西町205号室、ただ今工事中!
5LDKを4LDKに間取り変更、床も張替えてガラッと雰囲気を変えます。
マンションはどの部屋も内装が全部同じ。もうこういうのも飽きちゃいましたね。ありきたりじゃないものを一つずつ丁寧に作るのがうちらしさかな?

ファミール屋島西町 043.jpg

(元あった和室を撤去して、広々リビングになります。これでもあと個室が4つもあるから、子供が3人いても大丈夫!ふすまは。。。驚きの変身を遂げる予定、といっても発想が大胆すぎて私もまだ掴みきれていません。ここのデザインリフォームはリノアートの山上さん。)

ファミール屋島西町 046.jpg

二女の履く部活用指定スリッパ、お見事に穴が開いてます。でももう少しで引退だし、接ぎするしかない。それとも粘土で埋めるとか?どうだ!これがお金の貯まる秘訣だ!(悲)
posted by test at 18:21| Comment(4) | TrackBack(0) | ファミール屋島西町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月07日

賃貸版内覧会、

オーダーメイド賃貸の内覧会、このブログだけでの広報にもかかわらず沢山のご来場有難うございました。

パークハイムリフォーム 013.jpg

パークハイムリフォーム 026.jpg

パークハイムリフォーム 025.jpg

パークハイムリフォーム 019.jpg
(はじめての広角レンズ、どひゃ。)

パークハイムリフォーム 027.jpg
(ロングイさん、懐かしいまんじゅうご馳走様でした。)

パークハイムリフォーム 030.jpg
(ゴンママさん、手作りのスコーン明日の朝食にいただきます。スコーンに味噌汁、もう最高!?)

2冊目の出版の企画が通ってから、やりたいことがムクムク湧き出てきてます。こういう感覚は久し振り。あんなことや〜そんなことや〜ええっこんなことまで!?提案してみるだけならいいよね。ぐふふっ。
posted by test at 22:03| Comment(6) | TrackBack(0) | パークハイム観光町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月05日

新緑と青梗菜

雨上がり、やまぼうしの新緑が映えます。
一年を通してマンションのエントランス部分の庭に花を絶やさないようにするのは結構大変。雑草と蚊との戦い。

めし 368.jpg

今日はしそ科のコリウスを植え込み。これがびっくりするほど大きくなるんだなぁ〜。色といい大きさといいインパクトあります。2ポット45円激安!
本当はツル薔薇なんか絡ませたいんだけど、誰が世話すんの。。。薔薇植えたいけど場所がないなんて方いればいいのに。

めし 377.jpg

国民生活金融公庫融資引っ張り作戦一日目、申込書を電話にて請求しました。今夜は青梗菜の中華風。

posted by test at 20:43| Comment(6) | TrackBack(0) | パークハイム観光町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月04日

融資の引き方

高松市中央町のテナントビルの決済は7月中旬。
決済まで時間があるので、あれやこれやと手配中。

一度売ってしまう喜びを得ると、ついつい何でも売ってしまいたくなってしまうけどこのビルは所有する方向。

収益物件を購入するとき必ずネックになるのが金融機関からの融資。今回は個人ではなく法人なので勝手が少し違いますが、面白そうな借入先があったので挑戦してみることにしました。

借入先は「国民生活金融公庫」わたくし、こことはなかなか相性が良いのです。
一度は10年固定1.55%で借り入れ成功。
二度目は人の物件ですが、物件価格+1千万円の借り入れ成功。

進捗状況を随時、UPしていきますので借り入れの参考に。。。なるかしらん♪♪

7日(土曜日)オーダーメイド賃貸内覧会12時〜5時まで
8日(日曜日)ファミール屋島西町401号販売内覧会(今回は販売代理店)

亜紀3年早退 003.jpg

OL一年生の制服姿の長女、これも売り出し中!!!

週末の準備で時間がなくて(いいわけ)ウォーキングできてません。まずいぞ、この腹部。
posted by test at 21:48| Comment(4) | TrackBack(0) | 不動産投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月03日

オーダーメイド賃貸、内覧会のお知らせ

下記の通りオーダーメイド賃貸、内覧会を行います。

パークハイム203 047.jpg

場所: 高松市観光町533−1 パークハイム観光町205号
日時: 6月7日(土)12時〜5時まで

内覧会というほどでもないのですが、素敵に仕上がったので気軽に見に来て下さい。賃貸でもこんな事も可能、という一例です。
不動産業者さんも大歓迎です。

駐車場は敷地内駐車場10番14番かエントランス前にお願いします。同じ敷地内にあるアパートの5号室が当社の事務所になっています。

リノベーション、デザインリフォームを施した賃貸物件にまず住んで貰って、ゆくゆくは。。。むふふっ。
posted by test at 10:06| Comment(4) | TrackBack(0) | パークハイム観光町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。