2008年06月17日

国金融資引っ張り作戦、面接編

明日、国民生活金融公庫の面接に行ってきます。

(お持ちいただく資料)ということで、

1.法人税、事業税、消費税及び源泉所得税の領収書
2.預金通帳(普通、定期、積み立てなど。代表者個人名義分も含む。最近6ヶ月以上。)
3.毎月の支払額、借入金残高のわかるもの(代表者個人名義分住宅ローンなども含む。)
4.固定資産税課税明細書及び固定資産税の領収書(代表者個人名義分も含む。)
5.地代・家賃の領収書
6.総勘定元帳
7.営業許可書、認可証、資格または免許を証明するもの
8.運転免許証など
9.個人の確定申告書の控え

全部揃えると、結構すごい量になりまして。。ここで「めんどくさ〜」と萎えそうな気持ちを奮い立せます。はぁ〜。

相方は昨日、今日と実家の田植えの手伝いで顔も手もまっかっか。どんなにお金持ちになったとしても(注:まだなってません、なったとしても。。です。)相方は両親を気遣って田植えをしているかと。こういう所が人として好きなのであります。たとえ酔っ払って↓こんな風に人が変わったかのようになっても。

IMG_8052.jpg

ひろ 「うっちゃんも手伝ってくれたらもっと早くすむのに。」うひゃ〜ひゃ〜。

posted by test at 17:18| Comment(6) | TrackBack(0) | 不動産投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月16日

そら豆とお酒の力

季節のそら豆、一手間掛けたそら豆はなんだかよそ行き。

めしめし 025.jpg

会社設立の時からお世話になっている、プリズムの妹尾さんDNA軍団と梅雨の合間の決起集会!

しかしお酒の力とは凄いモンです。
人をこれ程変えるのですから。

IMG_7916.jpg
(和やかに全員集合でなにごともなく)

IMG_7949.jpg  IMG_7951.jpg
(娘と同じ中学校の先輩でもあるとよちゃん、気分はもうすっかり歌手、でもほんまに上手、これも才能。)

IMG_7960.jpg  IMG_7961.jpg
(家では誰も聞いてくれない男たちの歌、熱唱。やっぱり誰も聞いてない。)

IMG_7967.jpg IMG_8008.jpg
(そろそろ雲行きが怪しくなってきました。ラッパ飲みですか?嫁の貰い手が。。。。)

IMG_8038.jpg  IMG_8047.jpg
(歌い踊り、こうなるともうつける薬がございません。)

2年前にサラリーマンを二人して卒業。

何の拘束がある訳でもなくすべてが自由。でも自由の裏側には重い責任もずっしり。今は継続することの大変さを痛感。楽したいとは思わないけど納得のいく生き方をしたい。
私自身はこれでいいのだと思えても、さてさて相方はどう思っているのやら。昨日の変貌振りを見ると、相当ストレスが溜まっているのかもしれません。(笑)ストレス貯めずにお金貯めまひょ。(大笑)
posted by test at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月15日

リノベーションレストラン

元別荘をリノベーションした素敵なレストランがあるから是非行ってきなと言われていたので場違いは承知で行ってきました。

レストランTOMOSHIROINOUE http://www.tomoshiroinoue.jp/

誘った相手がさんぺいちゃん、これが間違いの元。(笑)

さんぺい 「朝、田んぼで犬の散歩させたら、こなんなってしもうた。」なんでスリッパなん?なんでドロドロなん?まあ、ええか。(決して良くありません。)薄暗かったせいか、足元のスリッパには気付かれず入店。ほっ!ほっ!

めしめし 001.jpg
(赤ピーマンのムース、トマトソース。見た目ピーマンらしくないのに食べたらピーマン、ふわふわ。)

めしめし 002.jpg
(活〆の鯛?と地元産のトマトとアスパラ)

めしめし 004-1.jpg
(ホタテとイカのラビオリ、ほうれん草ソースプリプリ)

めしめし 006.jpg
(海老とアンティチョーク(朝鮮アザミ)の・・・アンティチョークは初めて、芋と竹の子の真ん中byさんぺい。)

めしめし 008.jpg
(あわびと讃岐米&黒米、揚げたお米がポン菓子みてえだ。byさんぺい。)

めしめし 009.jpg
(すずき、山芋のソース)

めしめし 012.jpg
(香川県産レモン??レモンのシャーベット?もうデザートかと思いきや。。。)

めしめし 013.jpg
(讃岐牛のステーキ、じゃがいもソース、うめ〜〜byさんぺい)

めしめし 016.jpg
(これは別料金のチーズ三種、昔飼ってたヤギの頭の匂いがするチーズbyさんぺい。)

めしめし 017.jpg
(卵に見えるブラマンジェ)

めしめし 019.jpg
(イチゴのミルフィーユ、イチゴとバニラのアイス。満腹!)

めしめし 021.jpg
(砂糖のオンパレード)

めしめし 022.jpg
(プチシュークリーム&プチエクレア)

これが一番高い11,550円のコース、チーズと飲み物で33,495円おひょ〜う。
こういう所に行くと醤油が欲しくなる、庶民なわたくしですが今日は大丈夫、とても美味しくいただきました。ごちごち。

しか〜しこの後、自宅にたどり着く10分前からお腹がしくしく。やられました、たぶんヤギのチーズです。めぇぇっぇぇぇ〜。

家に帰ったのが10時半。

ひろ「なんでこんなに早いん?もっと酒飲む人の気持ちにならんと」
早く帰って叱られるのは私ぐらいなもんでしょ!ほんまに理解ある相方で幸せです。やれやれ。
posted by test at 08:49| Comment(4) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月14日

SALT303

高松市塩上町、勝賀ハイツ「SALT303」月曜日からの解体に向けて、設備仕様等の打ち合わせをしました。

SALT303 009.jpg

main.jpg

キッチンはトステムのREMIER。高松のショールームで確認したかったのに現物は近い所で大阪にしかないというので、扉の色を確認、撮影させていただきました。ショールームには美人がずらり。(非売品)

SALT404の格好良さを残しながら、303らしさを出す。303らしさとは。。。それはまた後ほど。と、言うのは簡単ですがデザイナーさんは大変です。たぶん、きっと。
「うっちゃんの無謀な要求になど負けてたまるか」という意気込みがここにしかないオンリーワン物件を作り出してくれています。感謝。

プランが決まって仕上がりは一ヵ月後。楽しい現場になりそうです♪

posted by test at 14:48| Comment(2) | TrackBack(0) | SALT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月13日

シャンゼリゼ通り

シャンゼリゼ通りならぬ八幡通りのボンジュールビル(笑・仮称)を契約してから店舗の外観が気になって仕方ありません。

テナントに強い客付け業者さんに賃料を査定してもらったところ。。。うぇ〜そんな安いん?
これは人も物件も同じ第一印象が悪い。どう変身させるか闘志がみなぎります。

八幡通りから宮脇町辺りは、立ち寄ってみたい店がいくつか点在しています。香川大学に近く、学生が多く住んでいることも影響しているかもしれません。この近辺で北浜アリーのような街づくりができないかと、妄想がさらにさらに広がるのでありました。

うちは不動産屋であるけど不動産屋だけじゃない。今の自分に何ができるやろうか?儲けも大切だけど儲けだけじゃない。

資金は少ないけど、自分の店を持ちたいなんてガッツのある方いたりしますか?そんな元気のある人、ひだまり不動産まで。

中央町ビル 009.jpg
(入り口部分と2階までをパリにあるかわいいショーウィンドウ風にすることでボンジュールビル(仮称)は息を吹き返す予定。)

明日は楽しい会議、うちの会議はなんたって楽しい。昼抜きで挑みます。ごっつあんです。

posted by test at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 中央町テナントビル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月11日

解体前のSALT303

築34年の中古マンション、SALT303ただいま解体前の全裸のすっぽんぽん?ああん、恥ずかしいぃ。
来週月曜日から解体に入るため、多々準備に追われています。マンションのような集合住宅を工事する場合、近隣の方への配慮を忘れると大変。。。なのであります。工事が終わるまでハラハラ。

SALT303 004.jpg
(ここまで古いと、迷うことなく全部撤去。惜しげがなくて気持ち良い。)

SALT404号室より売値も安く設定しているので、25年ローンで月々33,826円、しかもボーナス払いナシってまるでどっかの電気屋の大安売りみたいですね。

築古マンション、まるごとリノベパック、仕事的にも楽しいです♪
工事前ならご希望をお伺いすることも可能。たぶん。♪
posted by test at 17:01| Comment(6) | TrackBack(0) | SALT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月10日

化粧栄えする。。。

高松市中央町、八幡通りのテナントビル。
融資を通しつつ、どう蘇らせようかと妄想が膨らむ。

1階は駐車スペース(でも一台。)
2階は元喫茶店(元といってもどれ位昔か想像もつきません。)ここは別階段になっていて独立したスペース。
3階は事務所、4階は居住用(現状では全く使えません。)別々に賃貸することも可能だし、一緒に賃貸することも可能。

どう考えても、店舗兼住まいに最適。隣は月極め駐車場。隣の隣の隣にコインパーキングが2ヶ所あります。

テナントってどこまでいじればいいのやら。まあ賃料とご希望をお伺いしつつ相談ですね!

中央町ビル 010.jpg

(外観、ちょっといじると大変身しそうだと思いません?どういう角度で撮影してもあなぶきんちゃんを背負ってしまう。(笑))
posted by test at 21:56| Comment(4) | TrackBack(0) | 中央町テナントビル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月09日

融資の引き方、申し込み編

国民生活金融公庫融資引っ張り作戦。
電話で申し込んだ次の日に「申し込みに必要な書類のご案内」が郵送にて届きました。早い、はやい。

法人営業の場合
1.法人の登記簿謄本
2.最近2期分の税務申告書および決算書の控
3.最近の試算表
4.見積もり書(設備資金の場合)
5.不動産登記事項証明書・公図
6.創業計画書(新規開業の場合)
7.企業概要書

上記の書類が必要となります。(個々によって多少違います。)
この書類以外に貸したくなるような事業計画書とパンフレットを付けて、今日提出。こっちだって早い、はやい。

12日か13日には面談があって、その後融資が実行されるかどうか金額がいくらかが決定されるようです。

国金融資にもいろいろ種類がありますが、うちが今回利用しようとしているのは新規開業資金(設立前〜2期以前の法人)で、1000万円まで無担保、無保証人で借りることができるものです。(諸条件はいろいろあり。)

法人を設立する前なら助成金制度も活用しない手はないかと。実はうちも活用させていただきました。これも色々ありますが、うちが活用したのは返済しなくてもよいタイプ。つまり貰いっぱなし。

知らないと損をすることっていっぱいありますよね。
私の好きな言葉「貰う・拾う・ただ」うっしっし。

めし 752.jpg
(58円で買ってきたパセリ、随分大きくなりました。パセリは添え物だけじゃなくて、天ぷらにしても美味いのだ!)
posted by test at 22:06| Comment(4) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月08日

ただ今、工事中!

ファミール屋島西町205号室、ただ今工事中!
5LDKを4LDKに間取り変更、床も張替えてガラッと雰囲気を変えます。
マンションはどの部屋も内装が全部同じ。もうこういうのも飽きちゃいましたね。ありきたりじゃないものを一つずつ丁寧に作るのがうちらしさかな?

ファミール屋島西町 043.jpg

(元あった和室を撤去して、広々リビングになります。これでもあと個室が4つもあるから、子供が3人いても大丈夫!ふすまは。。。驚きの変身を遂げる予定、といっても発想が大胆すぎて私もまだ掴みきれていません。ここのデザインリフォームはリノアートの山上さん。)

ファミール屋島西町 046.jpg

二女の履く部活用指定スリッパ、お見事に穴が開いてます。でももう少しで引退だし、接ぎするしかない。それとも粘土で埋めるとか?どうだ!これがお金の貯まる秘訣だ!(悲)
posted by test at 18:21| Comment(4) | TrackBack(0) | ファミール屋島西町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月07日

賃貸版内覧会、

オーダーメイド賃貸の内覧会、このブログだけでの広報にもかかわらず沢山のご来場有難うございました。

パークハイムリフォーム 013.jpg

パークハイムリフォーム 026.jpg

パークハイムリフォーム 025.jpg

パークハイムリフォーム 019.jpg
(はじめての広角レンズ、どひゃ。)

パークハイムリフォーム 027.jpg
(ロングイさん、懐かしいまんじゅうご馳走様でした。)

パークハイムリフォーム 030.jpg
(ゴンママさん、手作りのスコーン明日の朝食にいただきます。スコーンに味噌汁、もう最高!?)

2冊目の出版の企画が通ってから、やりたいことがムクムク湧き出てきてます。こういう感覚は久し振り。あんなことや〜そんなことや〜ええっこんなことまで!?提案してみるだけならいいよね。ぐふふっ。
posted by test at 22:03| Comment(6) | TrackBack(0) | パークハイム観光町 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。